長浜市の中心市街地 大手門通りの中ほどに、土田金物店という大きな看板のかかった旧商家があります。そこが、まちづくり役場です。
役場って役所?
いえいえ、わずか数人のスタッフが年中無休で活動しているNPO法人の団体なのです。
ここでは何をしているの?
そんなあなたのために、まちづくり役場に関する情報をたっぷりご紹介します。
●気軽につどえる場所
とにかく「まちづくり役場」には多くの人が出入りします。まちづくりのキーマンからプラチナのおかあさんに議員さん。マスコミの人かと思えば、長浜を知りたくて一人でやってくる学生さん。誰がきてもウェルカムなのです。(※リサーチ・取材目的の方は、事前にご連絡くださいね。→学生の方はこちらを見てください。)
何をしに来てるのでしょうか?それは、まちづくり役場に来れば、新しい出会い、新しい情報が毎日のように入ってくるのです。
そうそう、忘れていけないのが、まちづくり役場事務局の山﨑弘子。平成8年に開催された「北近江秀吉博覧会」の事務局本部に使われた場所で、再びまちづくりをキーワードに民間で活動しようと、平成10年1月に山﨑が中心となりスタートしたのです。
そんなまちづくり役場は、自由な発想、早い実行力でイベントを仕掛けて行きます。 定期的に行っている落語会も好評です。とてもアットホームな雰囲気なので、多くの人が集まって来ます。
●日本全国に情報発信
長浜は今、まちづくりの先進地として注目を集め、視察は多い時で年間400件あまりにのぼります。
全国の多くの中心市街地が、郊外の大型店におされて衰退している中、長浜は黒壁を起爆剤に多くの人が訪れるとても元気なマチです。長浜のことが知りたい人たちにとって、まちづくり役場は情報発信の拠点となっています。
まちづくり役場にいるだけで全国のまちの情報が入手できます。お互いのまちのことを語り合い、勉強します。
まちをもっとよくしたい!そんな心意気の人たちが集い、その輪は広がっています。
●黒壁と商店街とまちづくり役場
この15年余りで長浜の中心市街地はかなり活性化しました。しかし、地元の消費者は以前のように商店街を利用していません。
平成11年5月にオープンした感響フリーマーケットガーデンは、「環境」を切り口に心に感じて響くものを提案しようと、黒壁がプロデュースし、まちづくり役場が運営しています。
このような取り組みを通して、まちづくり役場は、長浜がさらに魅力あるマチになるように活動しています。
どうです?一度お越しになりませんか?
組織・役員
理事長 山崎 弘子
副理事長 高津 融男
理 事 伊藤 光男 北川賀寿男 木野 光雄 笹原司朗 沢田 昌宏 矢部 拓也
監 事 本城 善男
顧 問 湧口 正男
事務局 高山京子
場所・連絡先
〒526-0059 滋賀県長浜市元浜町6-12 TEL 0749-65-3339 FAX 0749-65-3338
e-mail machiyak@mx.biwa.ne.jp